2009-01-01から1年間の記事一覧

Web Evangelization

打倒ティターンズ - Archit!! でもふれたが、「Web Evangelization」という題名で営業向けにWEBシステムの概要プレゼンを行った。内容的には、題名の通り説明というよりは布教に近い。項目としては以下の4コになる。 WEBシステムの特徴 WEBシステムの制約と…

打倒ティターンズ

社内企画でJavaの教材作成を提案したのだが、参加希望者を募っていたとき、非技術者、つまり、営業系の人たちから「これは営業の人間でも習得できるものなのか」という質問が多かった。これは意外だったのだが、営業サイドの人間もWEB関係の知識は身につけて…

Javaの教材

この時期になると、案件が割合少なく、手が空くことが増えてくる。こういう時期こそ新技術を習得するには非常にいい機会で、いろいろやりたいことはあるのだ。 一方で、私だけではなく、他のメンバーも手が空いているということを考えて、ひとつ提案を行って…

同意見!

先日、ひょっとして、マイクロソフトさん、焦っています? - Archit!! の記事を書いたが、新野淳一氏 が自身のブログでより詳しく展開されていた。 Windows時代の幕引きをねらう、Silverlight 4とAIR 2とChrome OS - Publickey まったくの同意見で驚くととも…

ひょっとして、マイクロソフトさん、焦っています?

いま使うべき、学ぶべき.NETテクノロジはどれ?(1/4) - @IT を読んだ。 この記事、私個人にとっては衝撃的な記事だった。何が衝撃だったかというと、実に個人的なことで、のどに突き刺さった小骨のように、もやもやした嫌な気持ちが晴れた思いがあったの…

臨場感

先週の金曜日(2009/11/06)に Microsoft Developer Forum 2009 があった。東京なので当然いけないのだが、 セッションをライブ中継するという。この中継、IIS7の拡張機能であるSmooth StreamingとSilverlightを使った技術だそうで、マイケルジャクソンの追悼…

クラウドグリプス戦役再考

Windows Azureのローンチが迫ってきた。現状、クラウドプロバイダとして各社参入し始めているが、有名なところはやはりAmazonとGoogleとなる。これに、Microsoftが参入したら三つ巴となる。この三つ巴の状態をZガンダムのグリプス戦役にたとえながら話を展開…

AzureでJavaは遠かった

AzureでJava - Archit!!の訂正。 砂金氏 が自身の ブログ の中で、私と同じ内容について書かれている。これを読むと私が間違っていたことに気づく。私は、 AzureでJava - Archit!! の中で Java+Eclipse+Azureという可能性がでてきたのはありがたい。 と書い…

AzureでJava

InfoQに Microsoft Builds Tools for Eclipse Developers という記事が載っていた。 たとえば、RDBをサービス提供し,既存の開発言語も使える | 日経 xTECH(クロステック) などをみてみると、Azure上でJavaアプリが動作するように書かれている。しかし、あ…

文化の違いだった

先日、社内の営業と顧客のところに打ち合わせに行った帰り、車中で「ぶいばーSEがWEBシステム開発技術を身につけるときのハードル」についてみたいな話になった。社内でWEBシステムに舵を切るのに二の足を踏んでいるSEたちはいったい何が原因なのか教えてほ…

IT産業とITサービス産業

林雅之さんが自身のブログの中で、「IT産業とITサ−ビス産業」というコトバを紹介しておられる。 【メモ】「クラウド・コンピューティングの衝撃~日本企業の活路を探る」@情報通信学会関西支部大会:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ この記…

地方の中小SI企業とクラウド

今日の日経新聞の一面トップがクラウドに関するものだった。このブログにリンクを載せようと調べていたらおもしろいものを見つけた。 http://allatanys.jp/A001/20091009.html 紙面上では確実に一面トップなのに、一面を比べる上記サイトでは載っていない。…

Google App Engineで手軽に試すJavaクラウド

Google App Engineで手軽に試すJavaクラウド ほんの少しだが、合間を見つけられたので、前々から気になっていたGAE/jを試してみることにした。そのテキストとして採用したのがこの記事。GAE/jの感触はこれでつかむことができる。ただ、少し、内容が雑だ。一…

WEB系技術へのイメージ〜お歴々の視点〜

久しぶりにWEB案件が取れそうだ。現在見積もり中。 その社内打ち合わせの席で、少し提案をしてみた。 現在支店内でWEB系技術に精通しているのは私だけだ。リスクヘッジということを考えるともうひとりぐらいWEB系のプログラマがほしい。メンバーを見渡すと、…

三途の川

ERPパッケージのカスタマイズ案件を手伝わされることになった。NECのEXPLANNER/AiというERPパッケージ。VB.NETで書かれているのでカスタマイズも当然VB.NET。もともとこの案件が存在しているのは知っていた。概要設計で手間取っていて延び延びになっていたと…

VBは困った

少し暇みたいだから手伝え、ということでつい先日までVB.NETの案件を手伝わされていた。本格的なVBコーディングというのは初めて。一応、初心者だということで簡単なマスター管理をやってみてくれ、ということで参考ページとして 新グリッド・コントロールの…

CakePHPで高速Webアプリ開発

CakePHPで高速Webアプリ開発:連載|gihyo.jp … 技術評論社 もともと、PHPのフレームワークにはまったく興味がなかった。PHPはフレームワークに頼らなくてもそれなりにさくさく作れるし、むしろ学習コストがもったいなかった。テンプレートエンジンのSmarty…

jQueryで作る Ajaxアプリケーション

jQueryで作る Ajaxアプリケーション作者: 沖林正紀出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/06/19メディア: 大型本購入: 14人 クリック: 247回この商品を含むブログ (42件) を見る前々から気にはなっていた、jQuery。知人に「jQuery、めっちゃべんりでっせ…

Ganymedeの再インストール

IDE

久しぶりにPHPのコーディングをする必要がでてきた。といってもほんの少しだけ。しかも学習用。そこで、Ganymedeになって初めてPDTを使おうと思って、PHPパースペクティブを開くことにした。 と思ったら、開かない。 そもそもパースペクティブのリストにPHP…

ストアドプロシージャ

jQueryの勉強をしていたら、突然、ストアドプロシージャの作成を手伝ってほしいといわれた。 恥ずかしながら、私は今までストアドをまったく使ったことがなかった。だから、当然、PL/SQLやT-SQLなんかも知らない。そもそも、なぜストアドが必要なのか、(分岐…

これならマスターできるVB 2005超入門

連載:VB 6ユーザーのためのこれならマスターできるVB 2005超入門 - @IT 逃げ回っていたのだけど、ついに逃げ切れずに会社の命令でVB.NETを手伝わされることになった。といっても、メインのWEBシステム案件が入っていないときという条件付。 それに先立ち、…

初めてのアジャイル開発

初めてのアジャイル開発 ?スクラム、XP、UP、Evoで学ぶ反復型開発の進め方?作者: クレーグ・ラーマン,ウルシステムズ株式会社,児高慎治郎,松田直樹,越智典子出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2004/09/09メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 114回この商品…

結局、RIAはどれを使うべきなのか?

連載インデックス「結局、RIAはどれを使うべきなのか?」 - @IT 以前一緒に働いていた人でRIAというコトバが世に出ていないころからRIAエンジニアをしていた人がいた。早すぎて需要がなかったのが不幸なのだけど、彼を見ながら、RIAはいずれ必須技術になる…

Seasar2入門

Seasar2入門作者: ひがやすを出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/02/11メディア: 大型本購入: 28人 クリック: 282回この商品を含むブログ (34件) を見るSeasar2によるスーパーアジャイルなWeb開発 - Archit!!の姉妹本になるのだろうと…

Eclipseが起動しなくなった3

IDE

Eclipseが起動しなくなった2 - Archit!!の続き。 結局会社に監視ソフトが入っていないことがばれた(当たり前か)。 正直に「Eclipseが使えない」といったら、納得してくれて、「とりあえず監視ソフト無で使用していい」といってくれた。その代わり、ログ採取…

SessionとOpenPNE

社内でOpenPNEを試験導入するということで、Linuxサーバへのセットアップを依頼された。社内にLinux使いはもう一人いるが、言語も含めてこういったことができるのは私だけなので、たいていは私に依頼が来る。ダウンロードしたファイル群の中にセットアップ方…

いいかげんな管理は火事の元

12月、1月の2ヶ月間、毎日神戸センターに出向していた。といっても、家を出る時間と家を帰る時間は今までどおり。つまり、会社にいる時間がそれだけ短いことになる。かなり高コストなのだけど、それでも来てくれという。それだけ、猫の手も借りたい状況なの…